平 成 1 7 年 度 活 動 記 録 |
[地域子ども教室] -科学技術週間行事- 財団法人つくば科学万博記念財団協賛
巡回展 「ナノテクノロジー解説展示装置」(ナーノの冒険)
−ナノテクKIDS−
会期:4月 3日(日) 〜 10月30日(日) -173日間-
※ 延べ9,568名のお客様にご利用いただきました。 |
[地域子ども教室] -科学技術週間行事-
常設展示
『トーキングパラボラ』による音の伝達体験
会期:4月19日(火) 〜 4月24日(日)
「音の正体をつかめ!」−財団法人科学技術広報財団−ビデオ上映と小冊子の配布をしました。
|
[地域子ども教室]-科学技術週間行事-
パソコン教室 「虫型ロボットプログラム競技会」 |
|
5月 3日(火) 10組17名の皆様にご参加いただきました。
第1位 小学5年生 関屋さん |
|
[地域子ども教室] -科学技術週間行事-
パソコン教室 「パソコンでお絵かきにチャレンジ」 |
|
5月 7日(土) 5組 8名の皆様にご参加いただきました。 |
共催事業 「宇宙の日」全国小・中学校作文絵画コンテスト |
・平成17年度最終審査結果について
|
アウトリーチ活動
「水ロケット発射体験会」 〜ポケ丸ロケットであそぼ〜 |
|
6回 延べ459名の皆様に、ご利用頂きました。 |
|
[地域子ども教室]
パソコン教室 「パソコンでTシャツをデザインしよう」 |
|
6月11日(土)12組22名の皆様にご参加いただきました。 |
[地域子ども教室] 千葉県民の日行事
「ポケ丸ロケット発射体験会」 6月15日(水) 雨天ため中止しました。
|
|
[地域子ども教室]
夏季特別企画展 「 鉄 道 模 型 で 遊 ぼ う ! 」
〜体験展示、工作教室、親子向け映画〜
7月16日(土) 〜 17日(日)
※ 延べ3,249名の皆様にご利用いただきました。 |
|
鉄道が大好きなお兄さんが大切な模型を持ってきて、線路や風景を作って、運転して一緒に遊んでくれました。本物そっくりの模型に、パパもママも夢中になっていました。ほかには、上映会・工作教室も開催しました。 |
|
東京電力成田支社
電気工作「 モーターカーを作ろう 」 |
7月16日(土)対象:小学生高学年
@9:30〜 A12:00〜
各回30組 −無料− |
|
千葉県立現代産業科学館共催 |
|
「 ブ リ タ ニ ア 号 」 乗 車 会 |
7月16日(土)
抽 選 会 13:20 乗 車 会 13:30〜 |
30組−無料−(1回の乗車定員は数人です。) |
千葉県立現代産業科学館から、人が乗れる蒸気機関車がやってきました。文化会館のふれあい広場にレールを敷いて、乗車会を行いました。ブリタニア号は、イギリス最後の特急旅客蒸気機関車で、1951年から5年間に54輌が作られ、最高時速160kmを記録しました。この模型は、1/16の縮尺でプロパンガスを燃料に水蒸気の力で走ります。 |
|
「 九 十 九 里 軌 道 」 展
昔、東金〜片貝間を走っていた鉄道の写真や資料を展示するよ。線路のあったところはどこかな? |
|
平成17年7月16日(土)〜18日(月・祝)
9:00〜16:30 【入場無料】
会場:東金文化会館(常設展示室)
潮風に向かい、潮風を運ぶ「キドウ」 |
「九十九里軌道」 開業:大正15年(1926年)11月25日 九十九里鉄道が、東金と九十九里町片貝間8.6キロメートルに大正15年から昭和36年2月末まで走らせていた自動車鉄道のことです。
開通の祝賀式、12月12日上総片貝駅前の広場で行われ、祝宴・花火・獅子舞・相撲などで賑わったことが、当時の新聞で報じられています。
開業当時の運行状況は、12往復、所要時間は25分、全線の運賃は、30銭(後に25銭)でした。
3等は、普通車のことです。「キドー」の客車は3等のみでした。 |
東 金 と 海 を 結 ん だ 鉄 路 |
当 初 :東金駅⇔堀上駅⇔家徳駅⇔西駅⇔上総片貝駅
昭和 3年:東金駅⇔堀上駅⇔家徳駅⇔荒生駅⇔西駅⇔上総片貝駅
昭和14年:東金駅⇔堀上駅⇔家徳駅⇔荒生駅⇔西駅⇔学校前駅⇔上総片貝駅 |
|
地域子ども教室「 映 画 会 」−入場無料− |
7月17日(日) 東金文化会館 大ホール |
「機関車トーマス 魔法の線路」 |
1回目 9:00〜 2回目 13:00〜 |
「レーシングストライプス」 |
1回目 10:35〜 2回目 14:35〜 |
|
夏の交通安全教室 |
交通安全のお話と お楽しみ映画会 「Mr.インクレディブル」
対象:小学生、就学前幼児、保護者。 主催:東金市青少年相談員連絡協議会 東金市地域子ども教室実行委員会 |
|
|
[地域子ども教室]
親子工作教室 「蒸気機関(ベビーエレファント)を作る」 |
|
7月18日(月・祝)28組53名の皆様にご参加いただきました。 |
[地域子ども教室] 夏休み行事
常設展示 『トーキングパラボラ』による音の反射体験
7月21日(木) 〜 8月31日(水)
ビデオ上映「音の正体をつかめ!」−財団法人科学技術広報財団−
|
[地域子ども教室]
科学工作教室 「ペットボトルロケット教室」 |
|
8月 6日(土) 57名の皆様にご参加いただきました。
第 1 位 小学3年 ないとう君 |
|
[地域子ども教室]
科学工作教室 「ポケ丸ロケット教室」 (低学年向け) |
|
8月10日(水) 39組58名の皆様にご参加いただきました。
第1位 大田さん |
|
[地域子ども教室]
歴史科学教室 「東金市縄文探求」(高学年向け) |
|
8月19日(金)16組25名の皆様にご参加いただきました。 |
|
[地域子ども教室] 科学工作教室 「ペットボトルロケット教室」 |
第1位の二人です。
小学6年 森 君
小学4年 伊藤君 |
8月20日(土) 44名の皆様にご参加いただきました。 |
|
[地域子ども教室] 工作教室 「笛を作ろう尺八=v |
|
8月24日(水) 28組46名の皆様にご参加いただきました。 |
|
「宇宙の日」全国小・中学校作文絵画コンテスト
絵画作品展示会 9月 1日(木) → 9月30日(金) |
|
共催事業 「 宇 宙 教 室 」
「宇宙の日」記念行事として、JAXAと全国の科学館等との共催により、JAXA職員が全国の中学校・科学館等において宇宙開発に関する講演(授業)を行う教室です。
※1992年のこの日、毛利宇宙飛行士がスペースシャトルで宇宙へ飛び立ちました。この年は国際宇宙年(ISY)で、世界中が協力して宇宙のことを考え、地球環境について考えた年でもありました。日本でも、この国際宇宙年をきっかけに末永く宇宙の普及活動を行おうと考え、一般の方々から「宇宙の日」を公募しました。その結果、毛利宇宙飛行士の飛び立った日が選ばれ、以後、9月12日は「宇宙の日」として定着しました。ちなみに92年の読み方と9月12日の読み方は同じ九十二で、日本語の語呂合わせにもなっています。 |
@ 茂原市立茂原中学校 (9月15日)
講師
筑波宇宙センター管理室 吉田 和雄 氏
A 東金市立北中学校 (9月27日)
講師
広報部 普及グループ 寺薗 淳也 氏 |
|
[地域子ども教室]
工 作 教 室 「室内模型飛行機」
(会場:東金アリーナ) |
|
9月 3日(土) 33組57名の皆様にご参加いただきました。 |
|
[地域子ども教室]
パソコン教室 「虫型ロボットプログラム競技会」 |
|
9月10日(土) 7組14名の皆様にご参加いただきました。
第1位 小学2年生 久貝君 |
|
[地域子ども教室]
パソコン教室 「虫型ロボットプログラム競技会」 |
|
10月 8日(土) 8組16名の皆様にご参加いただきました。
第1位 小学4年生 増沢君 |
|
2005千葉県 生涯学習フェスティバル 10月 8日(土)、 9日(日)
パソコンでお絵描きにチャレンジ & 虫型ロボットプログラム競技会 |
|
|
[2005千葉県 生涯学習フェスティバル]
パソコン教室 「虫型ロボットプログラム競技会」 |
10月 9日(日) 8組16名の皆様にご参加いただきました。
第1位 小学3年生 小倉君 |
|
[地域子ども教室]
科学工作教室 「 登 る て ん と う 虫 」 |
|
10月22日(土) 26組47名の皆様にご参加いただきました。 |
|
[地域子ども教室]
国立科学博物館巡回展 「ノーベル賞を受賞した日本人の科学者」
〜 9 人 の 偉 業 〜 |
|
11月 1日(火) → 2月19日(日) (84日間)
延べ3,307名の皆様にご利用いただきました。 |
|
[地域子ども教室]
パソコン教室 「虫型ロボットプログラム競技会」 |
|
11月12日(土) 6組10名の皆様にご参加いただきました。
第1位 小学2年生 清田君 |
|
[地域子ども教室]
パソコン教室 「絵画カレンダーを作ろう」 |
11月26日(土) 午前の部、午後の部あわせ、19組31名の皆様にご参加いただきました。 |
|
[地域子ども教室]
パソコン教室 「年賀状を作ろう」
|
12月 3日(土)午前の部、午後の部あわせ、14組36名の皆様にご参加いただきました。 |
|
[地域子ども教室]
パソコン教室 「虫型ロボットプログラム競技会」 |
|
12月17日(土) 2組3名の皆様にご参加いただきました。
※ 今回は、プログラミングの練習をしました。 |
|
[地域子ども教室]
パソコン教室 「虫型ロボットプログラム競技会」 |
|
1月14日(土) 5組8名の皆様にご参加いただきました。
第1位 小学5年生 塚田君 |
|
[地域子ども教室]
親子工作教室 「スターリングエンジンを作る」 |
|
1月21日(土) 15組22名の皆様にご参加いただきました。 ※ 雪の中、ご参加ありがとうございました。 |
|
[地域子ども教室]
科学工作教室 「ウイングジャイロを作る」 |
|
2月 4日(土) 17組33名の皆様にご参加いただきました。 |
|
[地域子ども教室]
パソコン教室 「虫型ロボットプログラム競技会」 |
|
2月18日(土) 10組22名の皆様にご参加いただきました。
第1位 小学3年生 白鳥君 |
|
[地域子ども教室]
春季特別企画展 「 流 れ の ふ し ぎ 展 in 東金 」 |
3月 4日(土)、5日(日)
|
メイン会場の「流れのふしぎ展」を中心に、「石綿教授の実験ショー」をはじめ、工作教室「ウインドカーを作る」、「雪だるまを作る」を開催しました。
延べ3,072名の皆様にご参加いただき、ケーブルテレビ296の取材もありました。 |
小学生・中学生が、普段なかなかお話しできない、大学院生や大学生と友達感覚でふれあうことができました。とても楽しいひとときでした。更に!石綿教授のお話しも聞くことができ、とても良い体験になりました。 |
●主催:東金こども科学館地域子ども教室推進事業実行委員会
●協力:神奈川工科大学
●後援:東金市教育委員会 ●協賛:(社)日本機械学会
|
|
|
[地域子ども教室]
パソコン教室 「虫型ロボットプログラム競技会」 |
|
3月11日(土) 10組21名の皆様にご参加いただきました。
第1位 小学6年生 今野君 |
|
[地域子ども教室]
パソコン教室 「虫型ロボットプログラム競技会」 |
|
3月18日(土) 9組16名の皆様にご参加いただきました。
第1位 小学4年生 山田さん |
地域子ども教室は、全国科学系博物館等における地域子ども教室推進事業運営協議会からの委託事業です。 |
・HOME |
・活動記録へ |
・このページのトップへ |